お知らせ
NEWS
沖縄県うるま市高齢者紙おむつ支給事業
- 2023年10月24日
- おむつ

うるま市では「紙おむつ・尿とりパッド」をご利用されている高齢者に対して、月額最大8,500円分の紙おむつ・尿とりパッドが支給されます。
アイノンでは、下記のようなケースで「うるま市高齢者紙おむつ支給」をご利用されたいご利用者様をサポートしております。
☑ 購入している事業者が支給事業に対応していない
☑ 店舗でまとめて受取りするのが難しい
☑ 商品を配達して欲しい
☑ 普段から使用している施設用の商品を使いたい
☑ 定期で利用するので、なるべく手続きを分かりやすくしたい
☑ おむつ・パッドの相談にものって欲しい
※支給事業を利用するには、うるま市への申請手続きが必要です。
支給条件
(1)うるま市に住所がある満65歳以上の方
(2)要介護認定で「要介護4又は要介護5」と認定された方(相当を含む)
(3)介護保険施設(特別養護老人ホーム等)に入所していない方
(4)生活保護など他の制度サービスにおいて、おむつ代の補助を受けていない方
(5)高齢者本人と同居家族の全員、および同敷地内に居住する家族世帯全員が住民税非課税世帯であること
支給事業の内容
対象者1名につき、月額最大8,500円分の「紙おむつ・尿とりパッド」を支給いたします。
(利用時の注意点)
◎支給対象は、紙おむつ・尿とりパッド。
◎限度額(8,500円)を超えた分は自己負担となります。
◎支給月額は、翌月への繰り越しはできません。
◎原則、月に1箇所・1回のみの利用となります。
◎受給資格を満たさなくなった場合には速やかに支給証を返還が必要です。
アイノンでのサービス利用の流れ
(1)お申し込み
・弊社所定の申込書へ必要事項の記入をお願いします。
・「高齢者紙おむつ支給証」の支給番号、ご住所、氏名、有効期間等をご確認させていただきます。
・ご利用を希望される商品(紙おむつ・尿とりパッド)をお選びください。
※対象者1名につき、上限は8,500円分となります。
※限度額を超える分につきましては自己負担となります。
(2)商品のお渡し
事前にお申し込みいただき、弊社店舗にてご注文の商品をご用意いたします。
・「高齢者紙おむつ支給証」をお手元に準備してください。
・「うるま市高齢者紙おむつ支給事業利用届」に受領サインをいただきます。
(3)選べる受取方法
①店頭受取:最短で受け取りができます。
②配達受取:配達日の調整が必要になります。
※配達無料には、一部条件もございます。

利用申請について
うるま市・介護長寿課 高齢者福祉係
TEL:098-973-3208
紙おむつ支給事業の申請手続きにつきましては、うるま市介護長寿課までご相談ください。