お知らせ
NEWS
大人用オムツの知っておきたいポイント!もれない・ムレない・悩まない
- 2023年10月17日
- おむつ

先日、お客様より「いくつかの商品を試しているけど、尿もれがおきてしまう。何かオススメの商品はありませんか?」とのご質問をいただきました。
皆様もこのようなご経験はございませんか?
今回の記事では、大人用おむつを選ぶ際のポイントについて、いくつかポイントをまとめてみました。
吸収量の重要性
大人用おむつを選ぶ際には、吸収量は重要なポイントです。
尿量に合わせた吸収量のあるおむつ・パッドを選ぶことで、尿もれを防ぎ、快適に過ごすことができます。
商品パッケージには吸収量の情報が表示されているため、比較して選ぶことが大切になります。
大人用おむつのもれ対策
尿もれを防ぐためには、外側のおむつ(アウター)のサイズ選びも大事です。
ヒップやウェストまわりが、しっかりご自身のサイズとあっているか確認しましょう。
吸収量やおむつサイズの選定、アウターと内側のパッド(インナー)を併用する事も、もれ対策として挙げられます。
【主な尿もれ対策】
①おむつのサイズ選定(体にあったものを使用)
②アウターとインナーの組み合わせ確認
③吸収量(ご本人の尿量にあわせたものを使用)
④適切な使用方法(おむつのあて方など)
使用方法は十人十色
大人用おむつを使用することで、もれの心配がなくなり、日常生活を安心して過ごせるようになります。
また、夜間におむつを使用する事で使用される方も介護をされる方も負担が軽減されます。
一般的に吸収量の多いパッドを併用するのは、尿量が多くて頻繁に交換できない場合や、夜間に使用したりします。
おむつのタイプと特徴
大人用おむつには、いくつかのタイプがあります。
アウターには「パンツタイプ」と、「テープタイプ」があります。
・パンツタイプは、よく動ける方(歩ける・介助歩行)
・テープタイプはあまり動かせない方(座れる・主に寝ている)など
お身体の状態にあわせたり、日中はパンツで夜間はテープなど、生活スタイルに合わせてお選びできます。

尿とりパッドの活用
尿とりパッドは、大人用おむつと併用することで、もれの対策にもなります。
また、尿とりパッドの方がアウターに比べて価格が安いので、アウターを頻回に取り替えるよりも経済的に使用できます。
用途に合わせた選び方
長時間使用する場合、おむつの選択も重要です。
吸収量・通気性にも配慮した(スキンケアなども一緒に行う)おむつを選ぶことで、外出中や夜間に安心感を得ることができます。
また、着心地やフィット感も重要です。
お身体にフィットしたサイズや形状、肌ざわり、弱酸性素材でお肌に優しい素材のおむつを選ぶことで、お肌へのトラブルも軽減できます。
臭いの対策について
大人用おむつを使用する際は、臭い対策も必要になってきます。
臭いが気になる場合は、使用済みのおむつは袋にいれてしっかり結びましょう。
消臭スプレーや消臭シートなどを活用して対策する事もできます。
まとめ
大人用おむつを選ぶ際には、上記のポイントを考慮することで、もれない・ムレない・悩まないで、快適な生活を送ることができます。
個々の日常生活動作やお身体など、ニーズに合ったおむつを見つけて安心感を手に入れましょう。
ご相談ください!
大人用おむつの商品選び、サイズ選定、吸収量のご説明など、弊社で商品をお買い求めの際には、お客様に寄り添い全力でサポートいたします。
おむつ以外にも、おむつ交換時のスキンケア製品や、消臭力に優れた洗剤等もご案内しております。
”介護施設から在宅での介護のお悩みまで ”
大人用おむつ・排泄介助・介護施設の購買管理のお悩みはアイノンがお力になります!